「心の保健体育」心の健康を保ち心を育てるための学び。(ヒトの仕組みに基づく学び)

足が痛かったら、まず動かさない、痛みが続けば医者に行きます。 心が痛かったらどうしてますか? 

その19 「”未”合格」、「問題取り組みプロセスをほめる」ことで「成長型マインドセット」を創る

「”合格」、「問題取り組みプロセスほめること成長マインドセット創る
 
参考 TED キャロル・ドウェック: 必ずきる! ― 信じる「脳の力」 ― 
 
 
 
 参考資料によれば、アメリカのある高校は試験に合格きない場合、
生徒は合格( grade "Not Yet” ) という成績受け取るそうす。
「不合格受け取ると「自分はダメだめだ」と思ってしまいますが、
合格」なら「自分は成長中」 来へ続くこの先考えることになります。
この考え方成長マインドセットと呼んいるそうす。
 
 これに対して「不合格」という今に囚われて「失敗だ、惨め、最悪だ」と考えてしまい、次はカンニングすると考えたり
難しいことは避けて通ろうとする考えは「停滞マインドセットと呼ばれます。
 
 
 成長マインドセット持つ生徒は、「さまざまな能力は開発されうる」と発想します。
「まだ(”Yet”)」仲間にして、物事に真剣に取り組みます。間違いから学習しやり方修正していきます。
 
 
   ーーー
 
 人が「成長マインドセット」になるために、具体的にどうすればいいしょうか?
それは ほめることす。現在の知能や才能ほめるはなく、取り組んいるプロセスほめることす。
「努力、やり方、集中力、忍耐力、進歩」このプロセスほめること強くて「しなる」生徒創るす。
 
 
 その際に、ヒトの脳の仕組みこう伝えましょう。生徒が納得して難しい問題に取り組むようになります。
 「 何か新しいことや 難しいこと学習しようと
コンフォートゾーン(脳が慣れ親しんだ現状) 押しのける度に
脳内のニューロンが 新しく強い結合作れる、そうすると 段々 ヒトの頭が もっと良くなっていく。」
 難しいこと、努力することこそ、まさに「賢くなっていく時」になる。 
 
 
   ーーー
 
 「まだ」や「合格」 という言葉と、問題取り組みプロセス褒めること  生徒が
1「大いなる自信」 身につけること
2「やり抜く力」の源ある 来へ続く道 開くこと
3 さらに 「成長マインドセット」に 変わること
   可能す! 
 
 
 参考資料には下記の実例が記載されています。
入学した時はほとんどが鉛筆すら握れなかったハーレム地区のキンダークラスが、
 1年全米学力テスト上位5%に成長した
・かなり遅れとっていたサウス・ブロンクス地区の4年性が、1年算数のテストニューヨーク州1位に
 成長した
・学区内の最下位のアメリカ先住民居住区の4年性クラスが、1年半かけてトップに成長した
 
ーーーーーーーーー
 
 なるほど、よくわかります。
 
 プロジェクトの現場、あのメンバは使えない、合格と言ってしまいがちす。
これ「まだ、合格」と伝えて、仕事に取り組むプロセス褒めるようにすることが重要なんすね
 
 本人の「努力、やり方、集中力、忍耐力、進歩」このプロセスよく見て褒めること
プロジェクトに貢献きる、強くて「しなる」人が育つ。
 
 メンバは、仕事すること「大いなる自信」「やり抜く力」「成長マインドセット身につけ
プライベートも人生も幸せにきることしょう!!!
 
 メンバへの愛情と時間かけて向き合わないときないすね。
もそれに見合う仲間と自分の「幸せ」が得られそうす。
 
 
前田英行@心健康に保ち心育てる技術学ぶ